街の電気屋さんが家具を造るの巻
- 日栄電器
- 2023年1月6日
- 読了時間: 2分
一度ご来店された方ならわかると思うのですが、
店舗奥にさりげなく設置してあるバーカウンターは
実はわたくし代表の手作りです↓↓↓


素人の私が何をとち狂ったか店舗のバックヤードを全てぶっ壊し、床の土台から造作!
地べたがコンクリートなので湿気対策を施して↓↓↓

チャチャっとパナソニックのキッチンを設置(ここだけは本業w)↓↓↓

適当に頭の中で設計図を作りカウンターの造作開始!
ここで初めて知ったのですが、ホームセンターで売っている木材の一つ一つがあらぬ方向へ
曲がっているという事w(木は加工されてもなお湿気などによって伸縮する生き物なんです)
そして、家具は自立する物なので頼る柱がない、それをどうやって真っ直ぐにするかが大問題。
大抵のDIYは家の柱を基本に造作するのでどうにかなる(家自体はプロの大工さんが作っているので…)
そこを試行錯誤しながら木材をネジで修正して骨組みをつくっていく。。。
いやいや本当に大変な作業でした(汗) なのでこのブログで紹介しながらも家具作りだけは電気屋さんの本分を逸脱しすぎるので改めて承りかねます。

そうこうしながらも天板をくくりつけニスを施しある程度の形に。手間ですがニスは重ねるれば重ねるほど味が出る。扇風機で乾かしながら何度塗ったことか。。。↓↓↓

表面には羽目板を施し完成!!
最後に街の電気屋さんの意地として、USB充電コンセントを設置してオリジナルカウンターの出来上がり(ิ益ิ) ↓↓↓

改めてジャジャーン!!!

最後までお付き合いありがとうございました(☎︎ω☎︎)
Comentários